
ACTION BUGの塗装失敗は成功の・・
元とはいいますが・・・ で、このひび割れた塗装を2000番のヤスリでこそぎ落とそうと思いきや、途中で諦めました。 半世紀前の発掘された玩具っぽいか!?こういうのが好きな人がいるかも、と。 これはこれとしてまた、新しくボディを3Dプリンターで出力します。(汗

ACTION BUGのペイント失敗!
まずは、ライト部分をマスキングします。(ご覧の通りビニールハウス状態の塗装ベース) 1回め、クリアレッドを薄く吹きます。 乾いたかな?と、2回めを吹きます。 あ!ちょっと吹きすぎな感じ!???? 今日は曇りで湿度は50%だが・・・・ しばらくしたら、割れてきました〜〜〜 あか〜ん!失敗ですわ! 厚く塗りすぎたか?はたまた、半乾きだったか? 水性カラーだと、薄めすぎだとこうなる場合もあるとか? いずれにせよ、曇った日だったが強行したのも悪かったかも? いちからやり直し!? いや、2000番代のヤスリでなめしてから再挑戦する?! でも、なんだかまだ乾いていないわ! 半乾きが原因かも? 焦ったせいで、失敗こいたぁ〜

ACTION BUGのペイント開始!
さぁ、私が苦手な塗装に入りました。 まずは、黒サフでベースを整えます。 3回ぐらい吹いたかな? 1日ほど乾燥させます。 室内に色が飛ばないように、粘着タックを詰め軽いマスキングをします。 色はキャンディレッドにしたいので、黒サフの上にまずはシルバーで吹きます。 久々のエアブラシなので、思うように行きません! ブツブツ状態ですね! 希釈率は1:1のつもりなんですが、きれいに吹けません。 ニードル針も交換しましたが、あまり変わらずでした。 毎回、うすめ液で洗浄してはいますが・・・ まぁ、何度も重ねてやるしかないですね! 左の棒2本は、マフラーです。 ボディの乾燥の間、タイヤをタイヤブラックにて筆塗りします。 これで、しばらく乾燥させます。 さらにシルバーを吹きます。 明日は雨らしいので、このまま放置となりますわ〜

ACTION BUG
アクションバグ!!(動きのあるレジン模型のバグ!?) 本編はこちら!

UAZのウェザリング!?
ちょっとやりすぎたか? ウェザリングマスターとやらのスポンジは使ってません!シロウトがヤル綿棒のみです。 まぁ、チョロQに合うような、漫画チックなウェザリングになりました。 このあと、地面のジオラマ制作になります。 でもいつになるやら・・・