
Fusion360のまさか!
タイヤ部分を作るのに、ホィールの外形から タイヤっぽく幅をつけてみる。 そして、ドーナッツ状に穴を開ける! ガムテープの出来上がり!! って、そうではなく〜 あれ? ホィール部分のスポークが無い! ドーナッツ状の穴を開けた時、スポークも削除されたんかい! なんか、ラインの形跡は残っとるけどがぁ〜 くそ〜っ、てんで何度もトライするがエラーが起きる。 少し、ホィールからずらしてやってみる。 今度は、上手くいくか??? おっ! なんやかんやいじくってたら、でけたわ! 角を丸くしてよりタイヤっぽく加工する。 タイヤとホィールの色分けをしてみる。 外してみて、確認する。 なんか、ホィールの点々のポイントが気にはなるが〜 ここで、ボディーと合体させるのに、コピペしようとしたら・・ なにぃ! コピペができんがや!! ネットで調べたら、履歴を残したままコピペは出来ないとか 普通に、コピペができんとな? 回避方法も読んでもよく判らんので、 左のプレビューから、ボディーを読み込んでくる方法にした。 ”なぬっ!?” そしたらなんと、ボディーとタイヤの比率が ぜんぜん違

Fusion360に手を出したゾイ!
4年前に、AUTO DESK 123Dから挫折した後、 プラスアルファ 秋葉さんのフォローをしている中 Fusion360で、すばらしい作品を紹介されるのを見て 羨ましく思うばかりであった。 私には、CAD/CAMはムリだと信じ切っておりました。 次から次へと、すばらしい作品を出されるのを見て 詳しく記事を見てみると これまた、すばらしく進化した3Dソフトになったのを知る。 なんだか自分も出来そうな感じになり、 仕事の合間にでも触って見ようと、インストール。 しかも、1ヶ月間は無料で使える・・・ 練習用のムービーを見ながら作業するのだが 「ちょ、早いって!」と、ポーズ押しながら行ったり戻ったり 次々、練習作品が出来るが、身になっていない! これは、反復練習が必要だが!!! 早く自分思いのモノを作りたいあまり、前乗りする! まぁ、You TubeのHow toを見ながら、 って(英語じゃわからんわ!) ホィール1個つくるのに、貴重な日曜日1日つぶれたわ〜 もう少し、スポークの角を丸くしたいし、細くしたいのに やり方がわからない!(うぅ〜!)まだまだ